Wise手数料最大¥75,000円割引クーポンはこちら!
※当サイトには一部プロモーションが含まれる可能性があります PVアクセスランキング にほんブログ村

【英語は全てを聞こうとするな!】英語のリスニングが劇的に伸びる具体的な勉強法とコツを徹底解説!

英語学習

ネイティブとの会話で全然聞き取れない。

留学で海外にいるけど全くリスニングが向上した感じがしない。。

本日はこんなお悩みを解決していきます!

✔️本記事を読むと、
・リスニングのコツとポイントが理解できる
・リスニング能力を急激に伸ばせる

これらを詳しく理解し、リスニング力を向上させる事ができます。

誰もが英語学習で苦戦する壁がリスニング。
ここを乗り越えればモチベーションや普段の生活も大きく変わってきますので頑張っていきましょう!

 

英語のリスニングは推測力が重要!?

皆さんはリスニング時に1番何を意識していますか?

多くの人は全神経を集中させるようにして全てを聞き取ろうとしているのではないでしょうか?

僕もそうでした。

この方法は別に間違いではないんですが、英語初心者には難しい方法だと思います。

そもそも英語のリスニング力って、英語を全てを聞き取ろうとする能力ではないと僕は思っています。

「どういうこと?」って思われた方もいると思うのでわかりやすく日本語を例に説明すると、『いらっしゃいませ』や『ありがとうございます』という日本語をあなたが話す時になんと言いますか?

あざす!!(ありがとうございます)

らっしゃいませ〜!(いらっしゃいませ)

 

おそらく状況によると思いますが、このように省略して話しますよね?

これは正しい言葉ではないですが、僕らは理解することができます。

なぜでしょうか?

それは状況やタイミング、アクセントから勝手におそらくこれだなと推測して判断しているからです。

このように僕らが日本語で省略して会話をするように英語でも同じようなことをしています。

つまり英語も同じように状況やタイミング、アクセントから推測して判断しなければいけないということです。

僕はこの思考力が英語のリスニングで1番大事だと考えていて、これこそがリスニング力とも言えるのではないかと思っています。

だから、リスニング力とはすべての会話を聞き取ることではなく、

状況 + タイミング + アクセントから推測して聞き取ることだと僕は思います。

リスニング力を向上させたいのであれば推測力を鍛えることが重要ということです。

次に推測力をあげる方法を紹介しますね!

 

英語のリスニングは状況(シーン)とアクセントが鍵となる!

先ほどリスニング力を上げるためには推測力を鍛える必要があるとお伝えしました。

では、どうやって推測力を上げるのかというと状況(シーン)を学ぶ必要があります!

 

いらっしゃいませ!

先ほど同様に『いらっしゃいませ』を例にすると、これらの言葉は『いつ使うのか?』と言ったらレストランやスーパーなどの『お店に入った時』ですよね!

じゃあ、『お店に入った時』の状況を学ぶ必要があります。

『いらっしゃいませ』などのフレーズの意味だけを知ったとしても、この言葉がどこでどんな状況の時に使われるか知っていないと、あまり意味がないのかなと思います。

なので英語学習は単語やフレーズの意味だけを学ぶのではなく、その言葉はどんな状況で使うのかまでをセットで学ぶ必要があるということです。

 

ありがとうございます!

また僕らがよく省略して使う『ありがとうございます』もよくわからない部分を取って『あとす』なんて言っても意味わからないですよね?

でも『あざす!』と言うと正しく伝わる理由は正しいアクセントだからです。

正しいアクセントを知っていれば、多少聞き取れなくても、省略されても意味を理解することができます。

これらのことからリスニング力(推測力)を身につけるためには、言葉の意味とその言葉を使う状況とアクセントを正しく知る必要があると言うことです!

 

まとめ!

いかがでしたでしょうか?

今まで英語のリスニングを必死で聞き取ろうと頑張っていた方は、
この記事を読んで『そんな考え方があったんだ!?』と驚いた方もいたのではないでしょうか?

頑張って全てを聞き取ろうとぜずに、状況、タイミング、アクセントなどから推測して理解することは日常英会話ではとても重要になります。

これをできるようになるためには、まずは言葉やフレーズの意味を知り、その言葉を使う状況を学び、そして言葉の正しいアクセントを知る必要があります。

このポイントを知るだけでこれからの英語学習やリスニングが劇的にレベルアップしてくると思います!

是非、今後の英会話で活かしてみてください!

この記事が少しでも参考になれば幸いです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました