Wise手数料最大¥75,000円割引クーポンはこちら!
※当サイトには一部プロモーションが含まれる可能性があります PVアクセスランキング にほんブログ村

【留学生・ワーホリ者の見方!】楽天モバイルが海外で最強の理由を徹底解説!

出発前準備

これから海外に行くけど、携帯の契約どうしよう。。

ワーホリや留学期間中の固定費下げたいな〜

本日はこんなお悩みを解決します!

はじめにお伝えしますが、世界中を旅している僕が実際に楽天を使ってみて、楽天が海外生活で1番便利だと断言します!(日本では田舎や地下などはちょっと電波が悪いところありますが…)

では、詳しく解説していきますね!

 

渡航前に携帯ってどうするべき?

留学やワーキングホリデーで長期間海外に行く予定の方の悩み事に携帯の契約がありますよね?

使わないのに毎月お金がかかるから解約しちゃおうかな〜

こんな人!少し待ってください!

確かに海外に行けば日本の携帯は使わないかもしれませんが、解約すると日本の電話番号がなくなってしまいます。

電話番号がなくなることによるデメリットを知らずに解約してしまうと大変なことになりますので、まずは電話番号がなくなることによる影響を解説します。

電話番号がなくなることによる影響

日本の電話番号がなくなることによる主な影響は以下のようなものがあります。

・本人確認ができなくなる
・電話番号登録しているサービスが一部使えなくなる/変更しなければいけない
・行政手続きなどでの折り返しや電話がかかってこない
etc….

これだけで正直言ってもう解約することにデメリットしかないと感じます。

具体的に問題が生じる例を以下に紹介します。

新しいスマートフォンを購入後に銀行アプリをインストール後の本人確認でショートメッセージにコードが届かない
確定申告など税務関係で日本の行政に問い合わせした際などに「折り返し」と言われても海外の電話番号だと対応してもらえない
電話番号の変更手続きをしていなかった場合、ログインや本人確認に手間がかかり、場合によっては2度と使えなくなるサービスもある

このような問題が生じる場合が多々ありますし、全ての情報を変更する手間を考えると日本の電話番号は残しておくべきでしょう。

特に移住ではなく、留学やワーキングホリデーなら長くても数年で帰国することになるので尚更です。

結論、格安SIMにするべき!

日本の電話番号を残しておくべき理由は、上記の内容で理解できたと思いますが、そこで気になる点は月々の携帯代ですよね。

これに関しては、結論格安SIMに乗り換えましょう!

大手3大キャリア(SoftBank・au・docomo)は月額料金がどんなに安くなったとはいえ、月々3000円〜6000円と格安SIMに比べると断然高いです。

その格安SIMの中でも僕は楽天モバイルをおすすめします!

僕自身も楽天モバイルを愛用しているので、実際に利用して感じたことを踏まえながら楽天モバイルの魅力をお伝えしていきます!

 

楽天モバイルがおすすめの理由!

楽天モバイル自体は、もう通信業界に参入して定着しておりますので、楽天モバイル自体の説明は省略させていただきます。気になる方は公式サイトよりご確認ください。→楽天モバイル公式サイト

ここでは楽天モバイルがおすすめの理由を3つにまとめさせていただきました。

・月額980円の圧倒的な安さ
・海外でも2GBまでは無料で利用可能
・海外から日本国内への電話やSMSが無料もしくは低価格

1つ1つ簡潔にわかりやすく紹介していきますね!

 

①月額980円の圧倒的な安さ!

まずはなんと言っても価格の安さが魅力です!

料金体系は、その月に使用したデータ量で月額料金が決まるシステムとなっています。

データ量 月額料金
〜3GB 980円
〜20GB 1980円
無制限 2980円

そもそも日本の電話番号を残して置く為の契約にする方がほとんどだと思いますので、基本月額980円(税込1078円)で済むでしょう。

 

②海外でも2GBまでは無料で通信できる(エリアに制限あり)

次におすすめのポイントは2GBまでは無料で海外でも利用できるという点です。
エリアに制限がありますが世界71ヵ国で通信可能で、もちろん留学やワーホリ先の国はエリア内です。

そのため渡航後に現地でSIMカードを購入するまでの間は楽天モバイルを使って生活することが可能です。

空港から予約したホテルやホステルまでのマップやどこにお店があるのかなど調べる際に、毎回Wi-Fiを探す必要がないので非常に便利です。

ちなみに僕は世界一周をした際は、エリア外はSIMカードを購入しましたが、エリア内は全て楽天モバイルで対応しました!もちろん2GBでは足りませんが、1GB 500円でチャージすることができるので、ちょっとした海外旅行に行く際にも便利ですよ!

詳しくはこちらをご確認ください!→楽天モバイル(海外利用について)

 

③海外から日本国内への電話やSMSが無料もしくは低価格!

楽天モバイルが提供しているサービスにRakuten Linkというものがあります。

これを利用することによってのメリットは以下の通り。

・日本国内への通話・SMSがかけ放題・送り放題
・特定の海外へのSMSが送り放題
※iOSではSMSは有料
現代ではLINEやInstagramなどのSNSが発達して電話をするということがあまりないかもしれませんが、行政などの手続きや問い合わせで海外から日本へ電話すことこがあるかもしれません。
その際、海外からでも66の国と地域からであれば、日本に無料でかけ放題することが可能です。(オーストラリア、カナダ、アメリカ、イギリスetc…王道の国は対象内)
より詳しく見たい方は公式サイトより確認してみてください!→楽天モバイル公式サイト(電話・SMSについて)
このサイトを見てくださる方はオーストラリアへ留学・ワーホリに行く方が多いと思いますので、オーストラリアなどの人気渡航先であれば安心してご利用できますよ!

補足:楽天モバイルの電波についてのレビュー

今回は日本の電話番号を残して置くために紹介させていただいたので、電波に関してはあまり関係ないと思いますが、補足として僕自身が今海外や日本国内で使ってみてのレビューを紹介させていおただきます。

 

✔️日本国内での利用について

普通に生活する分には特に問題ないが、場所によっては問題あり。

楽天モバイルを日本国内で利用する場合は特に問題なく利用することができます。

ただ、エリアによっては電波が悪いこともあるのが格安のデメリット。

例えば、3大キャリアでも電波の入りにくい山や海などの場所や田舎、もしくは地下のお店や駐車場では電波が1〜2、場合によっては電波が入らないことも稀にあります。

ですが、普通に生活している分には特に困ることもなく、PCなどにテザリングしても特に動作に影響なく使えるので、僕はポケットWi-Fiも解約し、だいぶ節約に貢献してくれたので満足です。

ちなみにこちらが僕の毎月しデータ使用料です。これだけ使って2980円は助かります(^O^)

 

欲を言えば、アウトドア好きの僕は山や海の方面まで強い電波を飛ばしてくれれば文句なしです笑

 

✔️海外での利用について

海外でも特に問題なく使えました!

僕は2023年は楽天モバイルを使って、タイ・ベトナム・カンボジアなどの東南アジアからカナダ・アメリカなどの北米、イタリア・イギリスなどのヨーロッパから、インドなどのアジア・中東でも問題なく利用することができました。

1点悪い部分で言うと、離陸前の飛行機内はエリア内でも電波が1だったりして使えなかったのがよくない点かなと言うぐらいで後は問題なく使うことができました。

1GB 500円は少し割高ですが、手間を考えるとお得ですし、980円でこれだけ使えれば、文句なしです。

楽天モバイル公式サイトはこちら!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

本記事では留学やワーキングホリデーで海外に行く際に、楽天モバイルがおすすめの理由を徹底解説させていただきました。

長期で海外に行く際は、できるだけ必要のない固定費は下げていくべきです。

正直、多くの方が電話番号維持のために毎月4,5千円を払い続けている人がいて非常にもったいないです。年間で言うなら6万円ほどを捨てているようなものです。

その点楽天モバイルは、月額料金も980円と格安でそのほか使い勝手も良く非常におすすめですのでぜひ利用してみてください!

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました