Wise手数料最大¥75,000円割引クーポンはこちら!
※当サイトには一部プロモーションが含まれる可能性があります PVアクセスランキング にほんブログ村

【保存版】英語力ゼロから最速で英語習得する4ステップ!【少しスパルタです】

英語学習

英語を話せるようになりたいけど、全然上達しない。

最速で話せるようになる方法を知りたい!

本日はこんなお悩みを解決していきます。

✔️本記事の内容
・最速で英語を習得する4ステップ
・英語習得をさらに加速させる方法
・英語学習でよくある質問について

ちなみに英語学習は大きく分けて3つ種類があると僕は思っています。

1.TOEICなどテストでいい点を取るための学習
2.日常生活でコミュニケーションが取れるための学習
3.ビジネス場面で使うことができるための学習

本記事では②の日常生活でコミュニケーションが取れるための学習についての解説になりますので、当てはまらない方は記事は読まなくて大丈夫です。

実際今回紹介する学習方法で僕は3ヶ月で日常英会話を習得し、海外旅で多くの外国人の友達を作り、今ではアメリカ人の恋人もいます。

この学習法を見つけるまでに色々な場所から情報収集をしてトライして実証してきたので、本気でやれば誰でも習得できる方法だと思います。ぜひ参考にしてみてください。

日常英会話を最速で習得する4ステップ

はじめに、4ステップを箇条書きで紹介します。

1.基礎の徹底(単語・文法)
2.思考力を鍛えるトレーニング
3.ネイティブと実践で会話
4.独り言英会話の実施

後ほど詳しく解説しますが、その前にこの条件だけ守れるかを確認してください。

・1日2時間だけ時間を確保できますか?

・休日はプラス1時間確保できますか?

最低条件でこれだけの時間を確保し学ぶことができれば、1ヶ月である程度は日常英会話ができるようになり、3ヶ月もあれば生活で困ることはない英語力を手に入れることができると思います。

では、詳しくみていきましょう

 

①基礎の徹底(単語・文法)

当たり前ですが、単語や文法など基礎の部分を知らないと、どんなに凄腕の先生がいたとしてもあなたは英語を話すことはできません。こればかりは絶対に通らなければいけない道です。

しかし、ただ「勉強しろよ」と言うのは投げやりですのでここでポイントを2つご紹介します。

1.中学英語だけで十分
2.1冊の参考書を2~3周する

参考書に関しては、以下の2冊がおすすめ。

DUO3.0総合英語Evergreen

他の参考書でもいいと思いますが、たくさんの英語系発信者がおすすめしている基礎の参考書なので無難かなと思います。

 

✔️完璧主義は捨ててください。⬅︎どうせすぐ忘れます。

多くの日本人が英語を話せない理由は完璧主義だからです。日本人はスピーキング同様に参考書で学ぶ時も多くの方が1ページを完璧に覚えようとします。完璧主義は捨てましょう。

その理由はこちら。
人の脳は1度学習したことを1時間後には56%忘れ、1日後には74%、さらに1週間後には77%、1カ月後には79%を忘れる。

このことから内容理解が浅くても1日にできる限り多くの情報ある触れる方が圧倒的な量を覚えることができるということ。イメージはこんな感じ。

I have to~は (〜しなければならない)っていう意味なんだ!例文はこんな感じに使うんのね。よし次へ行こう!

まずは覚えきれなくても参考書を早く読み切ることが重要。その後、2〜3回繰り返せば1回目より確実に覚えやすくなります。

僕はこのやり方で上記で紹介した参考書を1週間弱で1冊読み終わりました。もちろん一度に全て覚えることはできなかったですが、忘れたらまた見返せばいいだけです。

単語や文法の学習には終わりがないもの。常に触れて学ぶ意識を持ちましょう。

 

②思考力を鍛えるトレーニング

英会話に限らずですが、コミュニケーションは自分の頭で考え、自分の言葉で意見を言えることが重要ですよね。いきなりですが、ここで参考書に出てくる例文を紹介します。

The crew is busy preparing for the voyage into outer space.
(乗組員たちは宇宙への航海の準備に忙しい。)

参考書にはよくこのような自分の日常からかけ離れた例文が出てくることがあります。文法や単語の使い方を知るには良いですが、結局読み上げるだけで自分が考えた言葉、意見ではないので「使えない英語」なんです。

そのため、自分で思考力を鍛えるようにしましょう。

 

✔️思考力を鍛える具体的な方法

先に手順を紹介します。

1.まずトピックを決める
2.日本語で考え、書き出す
3.英語に変換する(翻訳や参考書の利用可)
4.納得いくまで確認する
5.独り言スピーチの実施

具体的なやり方ですが、まずは何について考えるかトピックを自分で決めてください。自分で決めるので日常生活に関わる内容になるはず。

僕が実際に試した例をいくつか紹介しましょう。

・今日あった出来事について
・自分について
・なぜ私が英語を学ぶのか?
・戦争がなぜ起きるのか?
・日本の政治や未来がヤバい件
etc...

このように普段の生活で出てくる疑問や考え、時事ネタ、ちょっと変わったテーマなどについて深く考えてみてください。

まずは日本語でOK、それから自分で英語に変換してみる、それが難しいならGoogle翻訳や参考書を使っても大丈夫です。そして翻訳できた内容の文法や単語など納得のいくまで確認します。
その後原稿を見ながらで大丈夫なので実際に1人でスピーチをしてみてください。

日本語ですらトピックを考えるのが難しい上、英語でも考える。頭を使い続けるからこそ質の高い学習につながります。

 

③ネイティブと実践で会話(トピックのチェック)

実際にネイティブと実践で会話をすることは重要です。日本にいるなら基本はオンライン英会話になるでしょう。

その際にいくつかポイントがあります。

カリキュラムに従わずフリースタイルで会話
・上記で紹介したトピックの確認・添削依頼

基本的にオンライン英会話ではカリキュラムが組まれておりそれに沿ってレッスンを受講します。冷静に考えて欲しいのですがオンライン英会話で英語がペラペラになった人を見たこと聞いたことはありますか?

僕は今まで見たことも聞いたこともありません。
カリキュラムが悪いとは言いませんが、文法などは参考書から学ぶだけで十分。

フリースタイルで会話を楽しみながら、アクセントや発音、ネイティブの言い回しやスラングを学ぶ環境として使うのが最も効果的な使い方です。そして、その際に事前に考えてきたトピックについて話すと面白いですし、自身が考えた英語の確認、または添削もしてもらえます。

これは学習の復習にもなりますし、実践で考え話すことで学んだ英語を自分のものにすることができます。僕はこれが一番英語力が伸びたと実感できました。

 

✔️僕が使っていたオンライン英会話に関して

利用しなくてもOKですが、僕は下記を使っていました。

QQ English ネイティブキャンプ

QQ Englishはとにかく教師の質がいい。それが決め手で僕は来年の春頃フィリピンにあるQQ Englishに留学に行き、箱詰め猛特訓でビジネス英語習得しに行きます。

ネイティブキャンプは最近SNSとかで話題で確かに回数無制限でコスパはかなり良いけど、講師の質に当たり外れがあるところが難点って感じ。でもコスパよく量をこなすならここかなと。

どちらも無料期間あるので色々試して自分に合うものを選ぶべきです。

参考までに英会話スクール選びの注意点は、個人的に芸能人を広告に利用しているところは基本NG。理由は広告費にお金をかけている分、料金が高かったり、サービスの質が低い場合が多いから。

 

✔️オンライン英会話ではなく友達ではダメなの?

既に友達がいるかどうかはさておき、相手の立場になって考えればすぐ分かるはず。語学交換という形で学ぶことはとても良いことですが、英語が話せずに添削をお願いするだけでは仕事を依頼しているのと同じことです。

以前、友達が作れるアプリ紹介でもお伝えしましたが、まずは自分が英語を習得して、相手を楽しませるトークができようになった上でお願いすれば相手も気持ちがいいはず。

Takerになる前にgiverになりましょう!

 

④独り言英会話の実施

聞いたことあるかもしれませんが独り言英会話は超効果的です。

今まで学習してきたことの総復習になるアウトプット方法です。ではこの際のポイントもご紹介しましょう。

・ジェスチャーや表情まで意識する

シュチュエーションなどテーマはなんでもいいですが、独り言英会話は役者のように感情を乗せることが意外と大事です。ですのでスーパーや人通りの多い所では控えて、頭の中だけで実施するように。(笑)

 

✔️ここまで紹介した学習方法の費用について

ここまで紹介した学習方法を実際に実行すると必要な費用は以下の通り。

・参考書2冊の場合:5,000円
・オンライン英会話3ヶ月の場合:10,000円~15,000円・合計:15,000~20,000円

コンサルや留学に行くとなると数十万〜数百万かかることを考えると格安です。そもそも現在、英語が話せない人がコンサルや留学に行っても英語が話せるようになる確約なんてものはないです。どちらかというと話せない人の方が多いですよね。

初心者こそやることが限られるので正しい学習方法を理解し、本気になれば独学で十分なんです。

 

英語習得をさらに加速させる方法【スパルタ】

英語学習の効率を上げるには結論、日常にどれだけ英語を取り入れることができるか。

まずは箇条書きで3つ紹介します。

1.スマホの言語設定を英語にする
2.移動時間は英語を聞く
3.付箋を有効活用する

誰でもできますが、かなりスパルタです。ですがかなり伸びます。

 

①スマホの言語設定を英語にする

日常生活、もはや体の一部とも言えるスマートフォンの設定を英語にするだけ。

作業としては簡単ですが、最初はかなりストレスです。ですが人間には適応能力が備わっているので慣れると英語が今までよりも苦ではなくなるでしょう。

 

②移動時間は英語を聞く

移動時間やちょっとしたスキマ時間は全て英語を聞きましょう。これもスマホ同様にかなりストレスでスパルタな方法です。

購入した参考書のCDなどをダウンロードしておき聞くか、AmazonのAudibleなどに登録して聞くといいでしょう。

Audibleに登録すると通常数万円するようなリスニング教材も無料で使えてかなりお得なんですが、無料期間の30日を過ぎると月額1500円なので自分を追い込めない方はオススメしません。

 

③付箋を有効活用

英語学習をしていると必ず「これだけなぜかいつも忘れてしまう」というような単語や文法ってありませんか?

それを付箋に書き、トイレや洗面所、玄関などに貼っておきましょう。

先ほど人間の記憶力について話しましたが、触れる回数が多ければ必然的に覚えます。かなり効果があるので試す価値あり。

 

英語学習でよくある質問について

先に箇条書きで紹介するので気になるところまでスクロールしてみてください。

1.留学って行くべきですか?
2.高額教材は買うべきですか?
3.英語の映画やドラマ鑑賞は有効か?
4.なかなか英語が上達しない、どうしたら?
5.モチベーションが上がらない、どうしたら?

 

①留学って行くべきですか?

A.現在の英語レベルによります。

例えば、英語力が初心者レベル、具体的にはコミュニケーションが困難な場合は、今は留学すべきではないです。

その理由はこちら。

・英語力が低すぎて、授業が理解できない
・外国人と交流せず、日本人同士で集まる
・シンプルにお金の無駄

留学前の事前学習は必須です。これは間違いありません。
事実エージェントの言いなりになり非効率な留学をしている人が多いので注意してくださいね。

 

✔️留学をするならなるべく日本人がいない場所へ

留学する際に「日本人とはなるべく絡まないぞ!」と意識していても、相手側が話しかけてきたりすることもあり結局日本人で固まってしまいます。その際に「あっち行ってもらってもいいですか?」なんて言える人は数少ないはず。

だからこそ、なるべく日本人がいない留学先を選びましょう。

英語習得が目的で留学に行くなら、物価や費用など総合的にふまえてフィリピン留学一択!
フィリピンは日本人の留学先として人気の国ですが、学校数がとても多いのでその中に日本人が少ない地域や学校も多くあります。

フィリピン留学をしたいなら、まずはフィリピン留学専門のセブリッジなどのエージェントに問い合わせてみることをオススメします。エージェントは「語学学校からの紹介料」で稼いでいるので、留学したい人が使う分には「完全に無料」です。
それぞれの学校の特徴について問い合わせてみるといいでしょう。
②高額教材は買うべきですか?

A.値段によります。

例えば50万近くの教材やコンサルを購入する場合、そのお金があればフィリピン留学は余裕でいけますよね。

正直、参考書など教材は書籍で買える数千円のものでも十分です。

しかし、実際に僕も3万円ほどの教材を購入した経験から、高額教材には一般的なものよりも有益な情報が入っており英語習得の近道になるのは確かです。

僕はアメリカに2ヶ月滞在した際にネイティブの発音がほとんど聞き取れずショックを受けてから英語学習によりお金をかけるようになりThis is 英会話という教材を購入し学び、今ではアメリカのネイティブとも何ら問題なく会話できます。(事実として現彼女がアメリカ人です)

ただ、そこそこ値段はしますので「お、これは学ぶ価値があって、学んだ知識で教材代は回収できそうだな」と思ったら、ポチる感じでお願いします。

 

③英語の映画やドラマ鑑賞は有効か?

A.初心者は必要ないかなと思います。

映画やドラマには日常生活で使われる表現や言葉がたくさん詰め込められおりとてもいい勉強法です。

しかし、初心者の方で試した経験がある方なら分かると思いますが、「何を言っているのか理解できない」これがオチです。僕も初めはそうでした。

そもそもドラマや映画は会話速度が速く聞き取りにくい上、観ることが楽しくなって「わからない単語」があっても調べないという状況に陥る可能性もあるので僕はオススメしません。

ドラマよりもプレゼンやインタンビューなどの動画の方がゆっくり話してくれますし、理解もしやすいです。僕のお勧めはTEDでよく英語学習の一環としてよく見てます。

またワーキングホリデーに興味がある方なら皆さんご存知あろうタロサックさんの街頭インタビュー動画もかなりおすすめです。

④なかなか英語が上達しない。どうしたら?

A.継続一択です(スパルタすみません。)

学習の成果には、長期の継続が必須です。何を目標に置いているのかによっても変わりますが1週間、1ヶ月の短期間で急激に上達することはありません。

しかし英語は「言語」なので、誰でも覚えることができます。諦めず継続すること、時には楽しく学んで見たりするのも1つの手です。

「自分なんてダメだ」と思ってしまう場合は、英語から一度はなれ山や海など自然と触れ合ってリフレッシュが一番!科学的に証明されてます。

 

✔️英語力は時間と比例する

英語をマスターするのに必要な時間は3000時間と言われています。これはおそらくネイティブレベルだと思いますが、こんな言葉があるように言語習得には時間が必要なんです。

ただ、僕らは中・高校と義務教育で英語に少なからず触れていますし、和製英語というようなものにも日常から触れています。英語を学ばない国に比べると圧倒的に有利なスタートラインにいるので諦めずにコツコツと積み上げれば、必ずゴールにたどり着けます。

あとはあなたの「本気度」次第です。

 

⑤モチベーションが上がらない、どうしたら?

A.海外に行く決断をする

モチベーションが上がらない時は無理する必要はありません。ですが、多くの方が英語を学びたい理由は「海外で活躍したい」「外国人と仲良くなりたい」とか必ず海外に関わることのはず。

そんな時は海外旅行でも留学でも何でもいいので海外に行くプランを決めてください。
そして、同時に航空券もセットで購入してください。

面白いことに人間って「行く!」と決めていても、いつでも変更できる状態だとスイッチが入りにくいんです。「航空券を買う」ことによって決意が決まり、それだけでモチベーションがすぐ回復する人もいるほど初心に戻るのは大事ですよ。航空券を安く買う方法を紹介しているので購入する際はぜひ。

 

最後に⬅︎変化が出るまで諦めないで

ここまで長い記事を最後まで読んで頂きありがとうございます。そして、最後まで読んでいる方は、英語学習に「本気」であると僕は思っています。

そんな方に覚えておいて欲しいことは「言語は継続すれば誰でも習得できる」ということです。

僕自身は学生時代は英語なんて一切話せませんでしたし、点数なんて赤点レベル。社会人になって英語を勉強し始めてからもたくさん苦労して諦めたくなることもありましたが、今回紹介した方法など、諦めずに取り組み続けた結果、日常生活では困らなくなるほど英語を上達させることができました。

その過程でいくつか自分の変化が起こったのでそれを紹介します。

①自分の言いたいことが英語で言える
②考えなくても英語を話せる
③リスニング時の日本語変換意識が薄れ自然に聞き取れる

ざっくりと紹介するとこんな感じ。細かくいうともっとありますが、コツコツと継続していれば、自分の変化に気づく時が必ず来るはず。

その瞬間、「俺は間違っていなかった」とそれまでにモチベーションが下がっていたとしても全て一瞬で吹っ飛びます。

英語学習の秘訣は変化を感じるまで諦めないこと。

そして「英語を学ぼう」という意思決定は決して間違いではなく、むしろ人生においてとても重要な決断だと思います。英語習得することのメリットは膨大です。

本日紹介した内容を再度振り返り、皆さんも諦めず行動していきましょう。僕もこれからビジネス英語習得をがんばっていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました