Wise手数料最大¥75,000円割引クーポンはこちら!
※当サイトには一部プロモーションが含まれる可能性があります PVアクセスランキング にほんブログ村

ワーホリファームジョブ用の英文レジュメ・応募文の書き方【ポイントや注意点まで徹底解説!】

現地生活/手続き

ワーホリでファームジョブで働くために、求人に応募しようと思ってるんだけど、応募文やレジュメはどんな内容を書けばいいの?記載内容や注意点まで詳しく教えてほしい!

本記事ではこう言ったお悩みにお答えしていきます!

オーストラリアやニュージーランドでワーホリをする方の中には、セカンドビザ申請や出稼ぎなどでファームの仕事探しをする人は多いと思います。

そのレジュメや応募文を書く際に、「何を書いたらいいの?」と悩んで行き詰まってしまうことがあるかも知れません。

特にレジュメを書くことや仕事に応募するのが初めての方は、書くべき内容やポイント等もわからなくて当然だと思います。

そんな方のために、この記事ではファームジョブに応募する際に記載するレジュメ・応募文の書き方を徹底解説していきます!

記事を読めば、採用率がアップするレジュメ・応募文が書けるようになるのでぜひ最後まで読んで参考にしてみてください!

レジュメ作成ではなく、オンラインで送信する応募文を知りたい人は、下記の目次の「応募文のテンプレ紹介!」をタップして飛んでください。

そもそもレジュメとは?

レジュメとは、履歴書のことです。

日本だとコンビニで履歴書を買って、そこの書いてある項目を手書きで埋めて、写真を貼り付けたら完成ですよね。

しかし、海外は違います。

日本の履歴書のようにあらかじめ決められた項目があるわけでなく、自分で書く内容を全て決めて作成できます。

顔写真も基本的には必要ない場合が多いです。

つまり”自由”に書いていいので、自分を最大限にアピールすることができます。

ただ、テンプレ形式の履歴書に慣れている我々日本人からすると、何も決められていない真っ白の状態からレジュメを書くとなると、何を書けばいいかわからない人も多いはずです。

でも、大丈夫です。

そんなレジュメに関するお悩みは、全てこの記事にまとめていますので、記事を見ながら作成すれば誰でも簡単にレジュメを作ることができます。

実際のレジュメサンプルを紹介!

まずは、実際に僕が作成したレジュメのテンプレを見てみましょう!

基本的にファームジョブの場合は、レジュメ作成はあまりしないとは思いますが、もし必要な場合は、こんな感じでシンプルなデザインで十分です。

office workerなどであれば、学歴や現在のスキル等も記載するといいと思いますが、ファームジョブなら内容はこの程度でOKです。

このレジュメ作成に記載した内容とそれぞれのポイントを以下で詳しく解説していきます。

このレジュメのテンプレが欲しい方は、記事の最後に受け取り方法を記載しているのでそちらからGETしてください!コピペ&穴埋めで作成できますよ!

レジュメ・応募文に記載するべき内容とポイントの解説!

ファームジョブのレジュメ記載内容は以下に5点です。

1.基本情報
(名前・住所・電話番号・メールアドレス・ビザの種類と有効期限・いつから働けるか)
2.希望職種/自己PR(OBJECTIVES)
3.職歴/経験(WORK HISTORIES/EXPERIENCE)
4.勤務可能時間(Availability)
5.言語(LANGUAGE)

基本的にはこの内容だけでOK!(求人等に必須項目があれば追記しましょう。)

一般的には学歴や職歴、スキル等はあれば記載した方がいいとは思うのですが、ファームジョブに関してはそう言ったスキル的な部分はあまり関係ないので、上記の5つさえ押さえておけばOKです。

イメージとしては、派遣社員として工場に働きにいく感覚として捉えてもいいのかなと思うので、情報を盛り込もうとせず、必要な情報だけ簡潔にまとめるのがベストです!

以下に各項目ごとのポイントを解説しますね!

1.基本情報

以下の基本情報は絶対に漏れなく記載するようにしましょう!

・名前
・住所
・電話番号
・メールアドレス
・ビザの種類と有効期限

特にビザ関連の情報は働く上で絶対に確認しなければいけない必須項目ですので、有効期限まで忘れずに記載するようにしましょう!

雇用主側の立場になって考えると先に情報を提供してくれる人の方が、無駄な連絡ラリーをなくせるので好印象ですし、返答率も上がってくると思います!

 

2.希望職種/自己PR(OBJECTIVES)

ファームジョブの場合は、おそらく求人等に初めから仕事内容は記載されておると思いますので、希望職種は記載しなくていいです。

そのため、上記のサンプルでは自己PRを記載しました。

I am a hard worker with an outgoing personality. I can work collaboratively with others, which allows me to complete tasks quickly and contribute effectively. Additionally, I am a quick learner, so I can become an immediate asset to the team.

私は働き者で社交的な性格です。 他の人と協力して働くことができるので、業務を迅速にこなし、効果的に貢献することができます。さらに、物覚えが早いので、チームの即戦力として活躍できます。

こんな感じで2〜3行ほどで簡潔にまとめましょう!

長すぎるのはNGです。

また、セカンドビザを取得するためにファームジョブをしたいのなら以下のように記載しましょう。

Looking for a farm work position, for second working holiday visa.
セカンドワーキングホリデービザ取得のため、農場で働く仕事を探しています。
ファームジョブの中には、きつくて飛ぶ人(急にいなくなる人)が多いそうなので、セカンドビザの為に働くなら最低でも数ヶ月は続けてくれると、雇用主も考えるので採用率UPに繋がるかも。
特にビザの為に働きたいと言ってもマイナス面はないので正直に記載しましょう!
✔️自己PRに使えるフレーズ

アピールに使えるフレーズをいくつかピックアップしたので参考にしてみてください!

・proactive(積極的)
・friendly(フレンドリー)
・reliable(信頼できる)
・hardworking(働き者)
・focused(集中力のある)
・responsible(責任感のある)
・quick learner(物覚えが早い)
・motivated(やる気のある)
・flexible(適応性のある)
・punctual(時間を守る)
・ambitious(野望のある)
・sociable(社交的)

 

3.職歴/経験(WORK HISTORIES/EXPERIENCE)

職歴はファームジョブの仕事に関連する職種がある場合で大丈夫です。

例えば、過去の営業・保育士・レストランetc…で働いてた経験を記載しても、ファームで働くのにほぼ関係ないので、ぶっちゃけあんまり見てないようです。

上記でもお伝えしましたが、ファームジョブは職歴や学歴等は関係ないです。

ファーム経験や特定の免許等があればGOOD程度。

そのため関連職種がない場合は、無理に埋めようとしなくてOKです。

もし、その前に就労していた仕事があれば記載しておいてもいいかなとは思います。

少し細かく説明すると、ファームジョブに関連する仕事を記載するなら「EXPERIENCE」,関連しない仕事を記載する場合は「WORK HISTORIES」と使い分けるといいでしょう!

4.勤務可能時間(Availability)

ファームは朝早くから出勤や連勤があったりする場合があるので、柔軟に対応できるという意思を示した方がいいと思います。

サンプルでは以下のように記載しました。

Able to work 7 days a week, including weekends. I am also available for an immediate start.

週7日間、週末を含めて勤務可能です。また、すぐに勤務を開始できます。

 

5.言語(LANGUAGE)

ファームジョブでも仕事内容によっては、英語力が求められる場合もあります。

ある程度英語力があるなら、記載しておいた方がいいと思います。

今ファームジョブは日本人やアジア人も多くいて、彼の中には英語が話せない人もいます。

そう言った時に日本語が話せて、英語もそこそこできる人材がいた場合は、重宝される可能性もあるので記載しておくといいでしょう。

✔️言語レベルを表現する英単語
・Beginner(初級)
・Intermediate(中級)
・Proficient(上級)
・Fluent(堪能)
・Native(ネイティブ)

応募文のテンプレの紹介!

例えば、『backpackerboard』というサイトの場合は、以下の写真のようにオンラインで応募文を送信するのでレジュメは不要です。

基本的には、レジュメ作成で紹介した記載内容を臨機応変に編集すればOKです。

以下にサンプルを紹介します。

ファーム経験がなく、以前工場で勤めていた経験があるとして仮定して作成しました。

Dear [Employer’s Name],

I am writing to apply for the farm job at your esteemed company. My name is [Your Name], and I am currently in New Zealand on a Working Holiday Visa, valid until March 2025. I am available to start work immediately.

I am a hardworking and sociable person who excels in collaborative environments. My past experiences have shown that I can efficiently complete tasks and contribute effectively. Additionally, I am a quick learner, enabling me to swiftly acquire new skills and become an immediate asset to any team.

I have previously worked in a factory where I developed significant endurance and physical strength. This experience has equipped me with the stamina and perseverance necessary for long hours of physical labor.

Although I do not have farm work experience, I possess the flexibility and adaptability to quickly acclimate to new environments. I am available to work seven days a week, including weekends, and am capable of handling long working hours.

I am eager to contribute to your team and would be grateful for the opportunity to work with your company. Thank you for considering my application.

Sincerely,

[Your Name]

私は働き者で社交的な性格を持ち、協力的な環境で優れた成果を発揮します。
これまでの経験から、業務を効率的に遂行し、効果的に貢献できることを示してきました。
また、私は物覚えが早く、新しいスキルを迅速に習得し、すぐにチームの即戦力となることができます。
以前、工場で働いた経験があり、その中で忍耐力と体力を身に付けました。
この経験により、長時間の肉体労働に必要な持久力と根気を養いました。ファームでの勤務経験はありませんが、柔軟性と適応力を持ち、新しい環境にもすぐに馴染むことができます。週7日間、週末を含めて勤務可能であり、長時間の勤務にも対応できます。貴社のチームに貢献できることを楽しみにしており、ぜひともお力添えさせていただきたく存じます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
敬具[あなたの名前]
あくまでサンプルにはなりますが、上記で紹介したポイントを押さえて記載しました。

雇用側が応募文を読んだ際に、「即戦力として役に立ちそうだな」と思ってもらえるかが重要になると思いますので、雇用主の立場から考えて作成してみてください。

 

✔️質問や確認したいことがある場合

求人情報の詳細に全てが記載されているとは限りません。

例えば、交通手段や宿泊先、もし住み込みなら料金や部屋のタイプなど…気になることがあると思います。

この辺りは連絡が返ってきたタイミングで尋ねてもいいとは思いますが、応募するタイミングに一緒に聞いておいてもいいと思いますので、気になる方は応募文に追加しましょう!

 

レジュメ・応募文作成時の注意点

SNSやネットで「レジュメの英語は正しくなくても意味が伝わればOK」みたいなことを紹介している人がいますが、これ少し注意が必要です。

確かにワーホリで来ている&ファームや飲食店などのバイト程度の仕事なので、そこまで英文が正しいかどうかの温度感はないと思いますが、今は採用の倍率も上がってきているのでこういった細かい部分は意識した方がいいです。

何より、英語学習や英語力向上を目指しているのであれば、拘りましょう!(これが結論です)

「自分が考えた英文が正しいかわからない〜😭」という方は、ネイティブの友達に聞いたり、ChatGPT大先生を活用しましょう!

»ChatGPTを活用して英文を添削する方法はこちらの記事をご覧ください!

もしGoogle翻訳を100%正しいと思っている人がいたら要注意!
Google翻訳は、意味が違ったり、不自然な表現になったり、ビジネスシーンで適切ではない表現に翻訳することがあります。

まとめ!

いかがでしたか?

本記事ではファームジョブのレジュメと応募文作成について詳しく解説させていただきました。

ファームでは即戦力が必要とされることが多いので、経験がない場合でも「私は即戦力になえるよ!」と少し大袈裟なぐらいにアピールしても大丈夫です!

インド人なんかはもうジョークなん?ってぐらいモリモリでアピールしたりする人もいるので。笑

皆さんの仕事探しを上手くいくことを願ってます。

この記事が参考になれば幸いです。

プレゼント:レジュメテンプレの配布

受け取る方法は、下記の公式LINEを追加して、

『ファームレジュメ』と送信してください。

自動でリンクが送られてくるので、コピペして自由にお使いください!

プレゼントを受け取る!

コメント

タイトルとURLをコピーしました