Wise手数料最大¥75,000円割引クーポンはこちら!
※当サイトには一部プロモーションが含まれる可能性があります PVアクセスランキング にほんブログ村

会社を辞めてワーホリ予定の方へおすすめの国の制度【渡航前で7割決まります】

出発前準備

会社を辞めて出稼ぎワーホリに行きたいけど仕事が忙しくて全然準備できない。

もっと英語学習に時間を費やしてから行きたい!

本日はこんなお悩みを解決していきます。

✔️本記事の内容
・ワーキングホリデーの現実について
・会社を辞めてワーホリに行く人が陥ること
・知らないと損する国の制度

実際、ニュースやSNSで紹介されるいい情報は現実世界とのギャップがあり、万全な準備をせずに渡航してしまうと、即刻帰国しなければいけない事態になるかも知れません。

知っているか知らないかで大きな差が生まれることになる情報になので、しっかり最後まで読んでみてください!

 

出稼ぎワーホリ・留学の現実について

現在、オーストラリアやカナダのワーホリや留学は『出稼ぎ』として今話題を集め、日本だけでなく世界中から注目されています。そのため仕事探しや家探しの倍率がものすごく上がっています。

なので軽い気持ちで渡航すると、仕事が見つからずに即刻帰国なんてことも可能性として全然ありえる現状です。

実際、会社を辞めてまでワーホリや留学に挑戦したのに仕事先が見つからず帰国を余儀なくされる方も多くおられます。

 

✔️帰国を余儀なくされる理由とは?

最低賃金が日本の2倍以上するオーストラリアやカナダなどは、一見環境が良さそうに思えますがその分物価も高いです。

貯金があっても現地で収入がなければ、その貯金がなくなるスピードは物価が高い分日本よりも早く、娯楽にお金を使っていなくても家賃や食費などで出費はしていきます。また、渡航当初は「家探し」や「仕事探し」などなれないことが多くあり、なんだかんだお金を使ってしまいます。

そして、仕事が見つからないまま時が過ぎ、資金が尽きてしまう。これが帰国を余儀なくされる理由です。

そもそも、仕事が見つからない理由の多くは『英語力』に問題があります。

エリアにもよりますが、オーストラリアでは英語力がある人や現地の人ですら仕事探しが難しいと言われるほど倍率が上がっているので『中級以上の英語力』がないと話になりません。

『英語力』があれば仕事を獲得することができ帰国は避けれたかもしれません。だからこそ事前準備がとても大事なんです。

とは言っても現在社会人の方は、仕事をしながら留学やワーホリの準備・英語学習をするのは肉体的にも精神的にもきついですよね。。誰もが『もっと自由な時間とお金があれば。。。』と思うはずです。

そんな社会人の皆さんにおすすめしたい制度は『退職コンシェルジュ』です。

下記にて詳しく解説していきます。

 

おすすめの国の制度『退職コンシェルジュ』とは?

退職コンシェルジュを利用すると、失業手当と社会保険給付金を組み合わせて退職後に最大28ヶ月間手当を受給することが可能になります。

手当は現在の月収の総支給から50〜80%が受給されるので、退職後の収入の不安をなくし自由な時間を確保することができます。

退職コンシェルジュの公式サイトでわかりやすく制度の説明をしてくれているので視聴して見てください。

これは会社を辞めて留学やワーホリに挑戦しようと考えている方にはものすごく役に立つ制度ではないでしょうか?

多くの方が退職してしまうと、収入がなくなり貯金を切り崩して生活しないといけない為、退職後にすぐ英語力がないまま、渡航して現地で仕事探しを行う場合が多いですが、この制度を利用すれば急いで渡航しなくても日本にいながら万全な準備をして渡航することができます。

実際、退職コンシェルジュを利用して留学やワーホリの準備をしている方は多くおられます。

 

実際どのくらい手当がもらえるの?

退職コンシェルジュは、失業保険と社会保険を組み合わせて最大28ヶ月受給することが可能になります。実際に受給される額は制度を利用する方の収入や受給期間によって大きく変わる為、一概には言えませんが総額200〜400万円を受給されている方が最も多いです。

 

✔️月収30万円の方の受給例
失業保険の受け取れる期間は3ヶ月から10ヶ月程度で受け取れる金額は、退職前の月給の50~80%です。(基本3ヶ月ほどで停止してしまう場合が多いです。)
社会保険給付金の受け取れる期間は最大18ヶ月で受け取れる金額は、退職前の月給の65%です。

これを踏まえてここでは21ヶ月の受給で計算すると以下のようになります。

これら全て手当を申請しなければもらえなかったお金です。
期間は自分で選べるので、1年間受給しながら自宅で英語学習をしたり、フィリピンなどに短期留学をしたりなど英語習得の為に使われる方が最も多いです。実際、1年間収入や時間を気にぜずに英語学習に取り組めたらかなり上達すると思います。

以下にワーホリ・留学に行く方がよく活用している例を紹介します!

退職コンシェルジュの上手な活用例を紹介!

退職コンシェルジュを利用する方の多くは、1年以上手当を受給しながら下記のように万全な準備をする方が多いです。

・独学やオンライン英会話で英語学習
・フィリピン短期留学
・副業で稼げるスキルを習得
・ワーホリ家/仕事探し
etc...

特にフィリピンの短期留学は2週間ほど箱詰めで英語学習に取り組めるコースがあるので、こういったものを利用すると飛躍的に英語力を伸ばすことができるのでかなりお勧めです。

よくエージェンに言われるがまま現地の語学学校に行く人がいますが、英語力がない状態で語学学校に行ってもあまり効果がなく、お金をドブに捨てているようなものなので、独学やフィリピン短期留学に時間とお金をかけた方が圧倒的に効率とコスパがいいです。

最低でも日常英会話レベルは習得してから渡航した方が、充実したワーホリライフを過ごせるでしょう。

✔️日本人が陥りやすいミス

ワーホリは渡航すればなんとかなります。少しでも現状を変えたい、成長したいなら今すぐ行動しましょう。そして、〇〇〜

こんな呼びかけをYouTubeやSNSで見かけませんか?もちろん、すぐに行動することはとても大切なことなんですが、この言葉を鵜呑みにして何も準備をしないままワーホリに行くのは危険です。

特にワーホリを通して「自分を変えたい」「成長させたい」と考えている方であれば、現地で仕事に加え英語学習、さらに副業など自己成長に時間をかけると思いますが、その際に準備ができていないがために全てが中途半端になり、「あれ?これ日本でもできたよね」という状態に陥ってしまいます。詳しくは、【SNSは虚像の塊!】実はワーホリは危険です。で解説

そうならない為にも、渡航前の準備が非常に重要なんです。

結論、渡航前の準備が超重要です。

ワーホリを上手に活用し成長している方は、渡航前から、「なぜワーホリに行くのか?」「ワーホリを通してどうなりたいのか?」など、目的と目標を明確にした上で渡航しています。

目的と目標を決めれば、渡航前にやるべきことが決まり、同時に渡航時期も決まるはずです。当たり前ですが、英語力は確実にあった方がいいですし、英語学習は日本でも可能です。

それを踏まえて、今すぐワーホリに行くべきなのか?それとも万全な準備をしてからワーホリをするべきか?を総合的に考えることが重要です。

ワーホリに行くのがゴールではなく、人生を豊かにすることがゴールなはずです。

もし、あなたが今すぐ行くべきでないと判断したのであれば、今回紹介した退職コンシェルジュはかなり役に立つ制度になると思いますので、ぜひ利用してみてください。

退職コンシェルジュ無料個別相談はこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました