Wise手数料最大¥75,000円割引クーポンはこちら!
※当サイトには一部プロモーションが含まれる可能性があります PVアクセスランキング にほんブログ村

留学・ワーホリ期間中にブログ運営をおすすめする理由7選!【デメリットも紹介します】

副業スキル

留学やワーホリ期間中にブログに挑戦しようと思ってるんだけど本当に稼げるの?おすすめとは聞くけど、実際どうなのかな。自分にもできそうなら挑戦したいので詳しく教えてください。

本記事ではこういったお悩みにお答えしていきます!

はじめに結論をお伝えすると、留学やワーホリ期間中にブログに挑戦するのはオススメです。

ブログというと副業のイメージが先行してしまいがちですが、お金が稼げる以外にもキャリア、自己成長、人の繋がりetc…様々なメリットがあります。

本記事では留学・ワーホリブログをお勧めする理由だけでなくデメリットまで詳しく解説していきます。

現状でブログを始めるか迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください!

✔️お知らせ:留学・ワーホリブログ講座

当サイトでは、留学・ワーホリブログの始め方&稼ぎ方を9記事に渡って解説しています。

当講座を読めば、稼げる留学・ワーホリブログの基礎を全て理解できます。
僕自身が当ブログで月50万円以上稼いだ経験から得たノウハウと一次情報をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください!

※この記事は①です。

留学・ワーホリ期間中にブログ運営をおすすめする理由7選!

留学やワーホリ期間中にブログ運営をおすすめする理由は主に以下の7つです。

1.自分の体験や知識でお金を稼ぐことができる
2.自分のペースで取り組め、低リスクで始められる

3.知識やスキルが総合的に向上する
4.自己発見や理解、振り返りにもなる
5.自身の認知UP&コミュニティーの拡大
6.キャリアに活かせるポートフォリオになる
7.不労所得に近い仕組みを作れる

他にもあげればキリがないほどオススメする理由やメリットはありますが、この記事ではこの6つについて詳しく解説していきます。

1.自分の体験や知識でお金を稼ぐことができる

留学やワーホリの経験は貴重な情報源です。

ブログを通じてその体験や知識を共有することで、多くの人に役立つ情報を提供できます。

例えば、現地での銀行開設やSIMカードの契約、仕事探しや英語学習etc…などについて一度は皆さんも調べた経験があるのではないでしょうか?

役立つ情報を発信しアクセスが集まれば、そこに広告や関連するアフィリエイトリンクを挿入しておくことで、自分の経験や知識をお金に変えることができます。

実際、当サイトも運営して1ヶ月で収益化は達成しており、今留学ワーホリジャンルはトレンドなのでしっかり取り組めば稼ぐことは可能です。

2.自分のペースで取り組め、低リスクで始められる

留学やワーホリ中にでも取り組める副業はブログ以外にもたくさんあります。

例えば、動画編集 ・YouTube  ・ライター ・SNS運用代行 etc…

しかし、こういったクライアントがいる仕事の場合は、大前提として知識やスキル、実績が求められ、初心者には案件獲得が難しいことがあります。

また、カメラや編集ツールなどの初期費用が高い場合や、納期がストレスになることもあります。

留学やワーホリ期間中は学業や仕事で忙しい事もあると思いますし、その時期にしかできない体験や学業を重視するべきです。

そのため、納期付きの仕事を抱えるのはお勧めできません。

一方で、ブログは隙間時間など好きな時間に自分のペースで取り組むことができ、誰かから知識やスキルを求められることもありません。

納期もなく、年間1万円前後の低リスクで始められるので、総合的にみて1番おすすめできる副業だと僕は思っています。

3.知識やスキルが総合的に向上する

本気でブログ運営をしていくと、本当にたくさんの知識とスキルが身につきます。

例えば、Webマーケ・SNSマーケ・ライティング・心理学・デザイン・その分野の知識etc…総合的にスキル・知識が向上します。

また、普段の生活で自己成長を感じる事もあるでしょう。

ブログはライティングがメインのお仕事で、ライティングはコミュニケーションの基礎です。

そのため読者ファーストなブログ運営をしていると、普段の会話が簡潔でわかりやすく話せるようになったりとか、何気ない会話から話を広げられたり、面白い話ができたり、コミュニケーション能力が総合的に上がるメリットもあります。

4.自己発見や理解、振り返りにもなる

ブログを書くことで、自分の体験や感情を整理し、振り返ることができるので、自分自身を深く理解し、新たな発見をする機会にも繋がります。

日常の中で見逃しがちな小さな成長や気づきを記録することで、自己理解が深まり、将来の目標設定にも役立ちます。

こういった過去の振り返りは、なかなか自分から率先して取り組まなければしないので、ブログをきっかけに定期的に取り組むことで、より留学・ワーホリ生活が充実し、意味のあるものにできると思います。

5.自身の認知UP&コミュニティーの拡大

ブログを通じて自分の経験や知識を発信することで、自分の認知度を向上させることができます。

例えば、「ワーホリ準備」に関する情報を発信していると、現地で出会った日本人に「〇〇さんですか?」と聞かれたり、自分のサイトの存在を知っている人に出会えるかもしれません。

実際ブログにアクセスがある以上は、その可能性は秘めていますし、この当サイトもよくLINEなどで連絡してくれる方がいて、同じ興味を持つ人々とのつながりを作ることができています。

これは人によるかもしれませんが、知り合いや自分のことを知ってくれている人が多いって幸せじゃないですか?

人との繋がりやコミュニティーが広がれば、今まで自分が知らなかった情報や価値観にも触れることができるし、何より幸福度も上がると思います。

6.キャリアに活かせるポートフォリオになる

ブログは自分のスキルや経験を示す実績としてのポートフォリオにもなります。

例えば、Webマーケ会社の就職活動の際に、アクセス数が多く収益化もできているブログをアピールできればかなりの高評価で印象を与えることができると思います。

個人で収益化と集客できている時点で高評価をする会社は意外と多く、実際僕の友人の1人はブログの実績が評価されてマーケティングの会社に転職した人もいます。(スカウトメールも来たことも)

また、海外の人がよく利用しているLinkedIn(リンクトイン)では、自身にプロフィールの実績欄にブログのリンクを記載でき、企業からスカウトが来ることもあります。

最近では、ブロガーが外資系の会社のライターで業務契約をする人も多いそうで、円安の影響もあるので給料はかなり高いそうです。

 

転職・情報発信・人脈形成などビジネスで一番使える世界最大級のネットワーク。
全世界10億人以上の登録ユーザー数を誇る

 

 

その他、日本の副業サイトのCrowdWorks とかでは、ブログ運営経験だけでもライターとしての価値の差別化ができ、案件獲得できやすいなどのメリットもあり、ブログがさまざまなキャリアに行かせている事実があります。

 

7.不労所得に近い仕組みを作れる

僕が思うブログの1番のメリットは、不労所得に近い仕組みを作れることです。

動画編集やライターなどのクライアントワークの場合、手を動かせばお金になる反面、手を動かさないとお金を生み出さないので、結果として時給労働と同じカテゴリーだと僕は思っています。

しかし、ブログの場合は一度作成した記事が永遠に稼いでくれる事もあります。

寝ている時も、友達と遊んでいる時も、記事にアクセスがあれば記事が勝手に読者にセールスをしている状態です。

もちろん、収益化までの道のりは簡単とは言えないし、収益化ができてもアクセスが低迷して売り上げが減ったり、定期的な更新や記事の見直しなどのメンテナンスは必要ですが、仕組みさえ作ることができれば、かなり労働の負荷を下げることができます。

「今月は英語学習で忙しくて全くブログ更新できなかった…」という時でも、収益を見ると5万円稼げてたなんて事が普通にあるんです。

ブログは資産にもなるので、取り組む価値はめちゃくちゃあると思いますよ!

ブログ運営のデメリット3選!

ブログをお勧めする理由とメリットを紹介してきましたが、ブログ運営のデメリットも正直にお伝えします。

主なデメリットは以下の3点です。

1.収益化まで時間がかかる
2.時間と労力が必要
3.本気で運営するなら学ぶ内容が多い

それぞれ詳しく解説します。

 

1.収益化まで時間がかかる

通常、初心者がブログで収益化するまではやっぱりある程度の時間は必要になります。

なぜなら、収益化を目指すには、まずは多くの高品質なコンテンツや収益化までの導線を作成する必要がありこれには時間がかかりますし、短期間では難しいことが多いです。

また、初心者の場合は、まず「記事を書くのが難しい…」と思ってしまう事もあるかもしれません。

他にもアクセス面ではGoogle検索(SEO)からの流入をメインに考えると、平均して2〜3ヶ月ほどは必要なのでブログを開始して数日で収益化というのは難しいです。

ただ、SNSとうまく組み合わせれば割は収益化は早くできます。

この辺りのブログ運営に関する知識は別記事で詳しく解説しますので楽しみにしていてください!

2.時間と労力が必要

上記でも軽くお伝えしましたが、ブログ運営は時間と労力が必要で、特に記事作成は高品質なものを作ろうとするとやはり時間がかかってしまいます。

どんなスキルでも一朝一夕に身につくものではないので、継続的な努力がの積み上げが重要になってくるので諦めずに運営していく事が重要だと思います。

ただ、ブログ運営のメインになるのはライティング(テキスト)です。

この分野はAIが1番強い分野になりますので、AIを上手に活用することで自身の成長スピードが早くなることはもちろん、コンテンツの質も上げるのでAIは積極的に活用するべきです。

もし、AIに興味がある方は以下の記事をご覧ください。

 

3.本気で運営するなら学ぶ内容が多い

これはどんな副業やビジネスを始めても避けては通れない道ですが、ブログ運営は学ぶ事が多いです。

例えば、ライティングと言ってもただ書くだけでなく、読みやすい文章・売るための文章・自分の個性を出す文章など….さまざまなものがあります。

これは本当に奥が深くて難しいんですけど、理解してくると楽しくなってきます。

ほんの一文追加しただけで売上げが増加したり、同じ内容でも書き方を変えただけで頭に入ってきやすくなったりと本当に面白いです。

他にもマーケやSEO、デザイン、セールスetc….たくさんあります。

ただ、これだけは自信を持ってお伝えします!

ブログ運営で培ったスキルや知識は、他の副業やビジネス、企業に就職しても役立つスキルです。

ブログ運営でやっていることは実店舗(カフェやレストランなど)となんら変わりはなく、安定して収益化できるようになれば、かなりのビジネススキルが身についた証拠です。

他の副業に挑戦してもすぐに収益化できると思います。

やることは多いですが、その分価値がスキル・知識が多いですよ!

結論、ブログは始めて損はない

ブログは自分の思考の整理や学び/経験のアウトプットの場にもなり、継続することで自分自身を大きく成長させてくれます。

上記で紹介した通り、ブログは収益化やお金を稼ぐこと以外のメリットがたくさんあるんです。

現在、留学やワーホリに挑戦しているのであれば、この期間・タイミングをきっかけに色んな事に挑戦してみてください!

その方が人生楽しくなると思います。

少なくなくとも、今あなたがこの記事を読んでいる時点で少しはブログに興味があるはずです。

そして、ここまでこんな長い記事を読んでくれている時点で、周りの人よりブログや副業に対する興味が強いという想いの現れでもあると思います!

留学やワーホリに挑戦した時と同じように勇気を出して踏み出してみてください!

失敗したり、途中で諦めてもリスクはほぼゼロです。失うものはせいぜいサーバー代の1万円ぐらいですよ!

ここまで読んでくれたあなたなら、あとは一歩踏み出すだけです。

行動につながらない情報収集はただの暇つぶし。ページを閉じたら手を動かしましょう!

おまけ①:運営1ヶ月目の当サイトの収益公開

皆さんは一番知りたいことは結論、「稼げるかどうか?」だと思いますので、当サイトの運営1ヶ月目の収益を公開します。

上記の記事の通り、留学ワーホリブログで稼ぐことは可能です。

ただ、継続は必須!

どんな副業やビジネスでも飽和状態になり「オワコン」と言われていますが、正しい方法で諦めず継続していれば必ず稼げます。

おまけ②:これからブログを始める方におすすめの1冊!

これからブログを始めていきたい方はブログ飯という本を読んでみることをおすすめします。

有益な情報に加えて、「個性を収入に変える」という言葉に共感する人が多いのではないかと思います。

海外滞在中でも電子書籍もありますし、AmazonのKindle Unlimitedなら今1ヶ月無料でどこでも読めます。

ブログへ一歩踏み出すなら読んで欲しい本ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました