Wise手数料最大¥75,000円割引クーポンはこちら!
※当サイトには一部プロモーションが含まれる可能性があります PVアクセスランキング にほんブログ村

【完全版】ワーホリで必要な持ち物リストまとめ!

出発前準備

ワーホリって何持っていけばいいの?

現地で揃えられるらしいけど、必須なものとか便利なものがあれば知りたい。

本日はこのような方の疑問を解決します。

✔️本記事の内容
・必須アイテム(絶対に必要なもの)
・あれば便利なアイテム
・補足:ファームジョブ編
これらを詳しく知る事ができます。
本記事を読む方の中には、初めて海外に行く方もいるかもしれませんが、初海外の人ほど不安があり余計なものを大量に持っていく傾向があります。

渡航後に「こんなにいらなかった〜」とならないように是非最後までみてくださいね!

それではいきましょう!

必須アイテム(絶対に必要なもの)

最初に必要なものの説明をする前にリストアップしておきましたので、気になる部分だけスクロールしてみてくださいね!

1.パスポート
2.財布(クレカ類・現金) → スキミング対策も!
3.運転免許証
4.マイナンバーカード
5.海外旅行保険
6.スマホ
7.充電器類(変換プラグ・延長コード・充電器)
8.衣類
9.生活必需品(かなり重要)
10.イヤホン
11.バックパック類/スーツケース

1.パスポート&ビザ

忘れることは絶対にないと思いますが、パスポートは必須です。ないと飛行機にすら乗れませんので忘れずに!

また、留学やワーホリで長期に行く際のパスポートの管理はとても重要です。

 

貴重品こそバラバラに管理するよりまとめて管理しておく方が安全ですのでパスポートケースなどで貴重品はまとめておきましょう!

 

2.クレカなどのカード類と現金

クレジットカードの持ちすぎはあまり良くないので2〜3枚ほどにしておきましょう。

ちなみにクレカなどのカード類は下記の3枚を推奨してます。

・エポスカード
・自分がよく使うカード(ポイント還元率やプライオリティ・パスなどの特典を考慮)
・ソニー銀行のデビットカード
・Wise

それぞれ解説してますので気になる方は見てください。

また最近海外ではスキミング被害が多発しているので、対策をしておく方が無難でしょう。

また、万が一の為に5000~1万円ぐらいは現金を入れておきましょう。

空港で何か欲しくなる場合や現地で何らかのトラブルでカードが使えない時などに役に立ちます。

 

3.日本の運転免許証&国際免許証

渡航2週間前ぐらいに国際免許証を発行しておくのがベストですが、発行しない方も日本の運転免許証を一応持っていきましょう!

日本の免許証があれば、渡航先で提示すれば免許証を翻訳して現地の運転免許証を作成できます。

「車なんて乗らないし買わないよ」という方も何があるか分からないので持っていて損はないです。

また現地の運転免許証を作成すれば本人確認書類などの身分証明書として使えるので便利ですよ!

 

4.マイナンバーカード⬅︎なくてもいいが番号は必須

ワーホリや留学で長期で海外に行く場合、海外転出届を提出しなければいけないので、その時点でマイナンバーカードは持っていても失効されてしまいますが、番号だけは控えておきましょう。

理由は、銀行口座開設など現地での手続きで必ず必要になるからです。

写真撮影してスマホのフォルダなどに保管しておきましょう!

 

5.海外旅行保険

海外保険に加入している方であれば海外旅行保険を忘れずに持ってきましょう!

またエポスカードなどクレジットカード付帯の海外旅行保険を利用する方も付保証明書の発行を忘れないようにしましょう!

カード会社に問い合わせると英文付保証明書を郵送してくれます。

 

6.スマホ(SIMフリー)

渡航先のSIMカードが利用できるようにSIMロック解除したスマホを持っていきましょう。

SIMロック解除をしていないと使い物にならないのでご注意!

 

7.充電器類

ご自身が持っていく機器類の充電器は忘れずに!

また、渡航先では日本と違うタイプの変換プラグの場合がありますので事前にリサーチして渡航先対応の変換プラグも用意しておきましょう!

 

無印良品の変換プラグは全世界対応でデザインもよくかなりおすすめです!

 

 

延長コードは必須です!

渡航先で変換プラグが必要な国ほど延長コードは必要です。

延長コードがあれば、充電器ごとにプラグを購入する必要もなくなるのでとても便利です。

またホステルなどに宿泊するのであれば、自分のベッド付近にコンセントがない場合もあるのでそんな時にも役立ちます!

 

8.衣類・靴

衣類は個人差が分かれてしまうので1つ1つの解説はしませんが、1週間洗濯しなくても過ごせる量があれば十分です。逆にそれ以上あると荷物が多くなり邪魔です。(※おしゃれさんな別)

また、衣類は渡航時の季節のものだけあれば後から現地調達できるのでそこまで気にしなくて大丈夫ですよ!

なのでここでは持っていけば便利なアイテムを紹介します。

ジーパン → 元々作業着として使われていたズボンなので丈夫で便利!ファームジョブなどで使えます。
・ウルトラライトダウン → 軽量・コンパクト・暖かいで文句なし(ブランド品でなくてもユニクロで十分!)
・帽子 → 日差し対策や髪型を整えるのが面倒な時に便利
・サンダル → 日常生活やホステルなどで水回りが汚い際に便利
・黒い靴 → 飲食店などで働く場合、黒い靴指定の場合があるため
 ▶︎▶︎スクロールできます
ユニクロ ウルトラライトダウン ジャケット レディース 超軽量 撥水 UNIQLO ダウン アウター 秋冬 防寒 ダウンジャケット 軽量ダウン プレゼント ギフト 新品 正規品 通販 2023

 

 

9.生活必需品

生活用品は全て現地で揃いますが、こだわりがあるものや最初の1ヶ月分ぐらいは持っていくといいでしょう。

具体なものを例に挙げると

・歯ブラシ用品(ブラシ・歯磨き粉)
・ヘアワックス
・コンタクト用品やメガネ → 忘れると大変です。
・生理用品(女性)
・爪切り
・シャンプー
etc...

個人的には歯ブラシは電動歯ブラシでこだわることをお勧めします!

海外に行くと日本と違って糖分が多かったり、慣れない生活スタイルで食後に歯磨きができなかったりなどで虫歯になるリスクが上がります。

電動歯ブラシで海外での歯科治療を避けれたらいい投資のようなものです。

 

10.イヤホン

イヤホンは必須です。

フライト時や日常生活でもよく使うかと思いますが、一点ワーホリや留学で違う点は共同生活です。

シェアハウスで音楽を聴くときやYouTubeを見る時などイヤホンがないと周りに迷惑がかかるので忘れずに持っていきましょう!

 

11.バックパック類

必要なものを揃えたら、それらを入れるスーツケースやバックパックを準備しましょう!

スーツケース・・転がせてラクだけど手が塞がり通路も限られる
バックパック・・思いけど自由に行動できる

僕はバックパック派ですが、やはりかなり重いので女の子はスーツケースの方がラクでオススメですよ!

大きさは個人差が出てきますが、最低でも40L〜60Lあれば十分です。

ちなみに僕の愛用は登山などで使われるミレーのバックパックです。スポーツ用は背負い心地も良くて体への負担も軽減されるのでお勧めです。

✔️小型のサブバックもあれば便利!

全ての荷物を入れる大きなバックパックは正直普段は一切使いませんが、どこかに出掛ける時や語学学校に通う時などは小さなバックがあれば便利です。

そのため、20L程のサブバックを用意しておきましょう!ユニクロで2000円ぐらい(日本だけ)で売ってます。

また、肩がけのバックも普段の貴重品管理などであれば便利です。

 

あれば便利なアイテム7選

こちらはなくても大丈夫ですが、あれば便利なアイテムになりますので、気になるアイテムがあれば詳しく解説してますので是非みてくださいね!

・日差し対策グッズ
・洗濯用品
・薬類
・栓抜き(お酒好きな人)
・ノートパソコン
・日本の文化を伝える物
・南京錠

1.日差し対策グッズ

海外は日本より日差しが強い場所が多いので日差し・紫外線対策用品は持っていきましょう!

・サングラス
・帽子
・日焼け止め
etc...

サングラスなどは物によって値段の差が激しいですが、やはり高い物ほどしっかりとした対策ができ、ただ黒いグラスを貼っているような安物は逆に目を痛めてしまうみたいです。

お金があるなら拘りましょう!

 

2.洗濯用品

海外の洗濯機は日本のものよりもパワーが強いので服が痛みやすいです。

またワーホリや留学でくる方は基本シェアハウスなど共同生活が多くなると思うので、衛生面など気になる方は洗濯ネットを購入しておくといいでしょう。

また、意外と重宝するのが洗濯ロープです。

シェアハウスやゲストハウスで生活するとハンガーなどがない場合が多く、その際にとても助けられましたので騙されたと思って是非持って行ってみてください!

 

3.薬類

体を壊しやすい人は薬を持っていくといいでしょう。

鎮痛剤や解熱剤、下痢止めなど、海外でも手に入りますが成分が日本より多かったりすることもあるので鎮痛剤ぐらいは持って行った方がいいかもしれません。

 

4.栓抜き

酒飲みは必須ですね!

意外と海外は栓抜きがないとお酒飲めないこと多いのでお酒好きは持っていきましょう!

よく観光地に売っているような平べったい栓抜きを財布に忍ばせておきましょう!

 

5.ノートパソコン

普段から使っている方にとってはPCは必須という方が多いですが、使っていない、持っていない方も可能な限りPCは購入して持っていきましょう!

理由はリサーチするときにとても便利な点と自己成長のためです。

自己投資と思ってPCを購入してワーホリ期間中に様々なことに挑戦していきましょう!

よくPCというとMacに行きがちですが、初心者はMacを使うメリットが少ないのでMicrosoftのSurfaceなんか無難でいいでしょう!

 

6.日本の文化を伝えるもの

留学やワーホリに行くなら日本の文化を伝えられるものを何か1つ持っていくと良いでしょう。

僕のおすすめはけん玉です!

日本のイメージに合っていますし、手軽に遊べるのですぐに友達を作れますよ!

僕は海外旅でドミトリーに泊まる際は持っていって仲良くなるきっかけとして使っていました笑

 

7.南京錠

基本ワーホリではドミトリーやシェアハウスなど共同生活になると思います。

全てに対して「疑いを持て」というわけではありませんが、世の中いろんな方がいますので信用しすぎずに貴重品の管理はしっかりしましょう!

特に家が見つかるまでの間はドミトリーに宿泊する人が多いと思いますが、その際にロッカーにロックをする時に使えます。

海外あるあるでロッカーに鍵がなくて自分で南京錠をしないといけないことが多いので最低1~2つ持っておけばいいでしょう!

僕のおすすめはこのワイヤーのダイヤルタイプです。

 

ファームジョブに行く予定の方は仕事用品もあれば便利!

ファームで働く予定の方は、仕事用品を持参しておくことで大きな節約になります。

現地で揃えるのは手間もかかりますし、日本よりも物価が高いのでお金も必要です。

あらかじめ準備しておきましょう!

ファームジョブで必要な持ち物リストは別記事で紹介しているので、こちらをご覧ください!

まとめ!

いかがでしたでしょうか?

本記事で紹介した持ち物を持っていけば現地生活で困ることはないと思います。

「必要かな〜」と迷うようなものは現地で意外と使わなかったりしますし、もし必要になれば全て現地で揃います。

あまり考えすぎずに持ち物を揃えてパッキングしていきましょう!

この記事が少しでも参考になれば幸いです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました